トップページ > レスピーギ(RESPIGHI, Ottorino)
レスピーギ(RESPIGHI, Ottorino)
生年月日:
1879/07/09
没年月日:
1936/04/18
享年(満年齢):
56歳
出身地:
イタリア
性別:
男
星座:
かに座
音楽様式:
近・現代(19世紀終わり頃~20世紀)
「近・現代」様式では、作曲家たちはさらに自由で実験的な作品を発表するようになりました。20世紀を迎え、社会情勢の変化や科学技術の発達に伴い、これまでになかった響きや斬新な表現を求められたのです。これまでの「ロマン主義」の直接的で力強い表出性を持つ表現に対し、ドビュッシーらによる「印象主義」の作曲家は、ほのめかすような控えめな表現を特徴とし、光や風などのイメージの世界を表現しようとしました。一方でドイツ、オーストリアでは特殊な楽器奏法を用いた作品を書き、人間の内的な体験を表出しようとする「表現主義」と呼ばれる動きが起こりました。またこれらの傾向への反発や、急激な調性の崩壊に対する危機意識から「バッハに帰れ」を合言葉に、意識的にバロック時代の組曲などの形式を使用して古典的な形をとる「新古典主義」の音楽が作られるなど、20世紀の芸術音楽はそれまでにない多様性を生み出すことになりました。
(参考書籍:大人の音楽史入門、よくわかる!西洋音楽史)

レスピーギ(RESPIGHI, Ottorino)の代表曲の楽譜を検索
- エンツォ王
- マリー・ヴィクトワール
- セミラマ
- 眠りの森の美女
- ベルファゴール
- 沈鐘
- エジプトのマリア
- 炎
- ルクレツィア
- 風変りな店
- シバの女王,ベルキス
- 劇的交響曲
- 交響詩≪ローマの噴水≫
- リュートのための古風な舞曲とアリア第1集(4曲)
- 地の精のバラード
- リュートのための古い歌と舞曲 第2集(4曲)
- 交響詩≪ローマの松≫
- ロッシニアーナ(4曲)
- 交響的印象≪教会のステンドグラス≫
- ボッティチェリの三枚折絵
- 組曲≪鳥≫
- ブラジルの印象
- 交響詩≪ローマの祭り≫
- 第12旋法によるメタモルフォーゼ
- リュートのための古い歌と舞曲 第3集(4曲)
- グレゴリオ聖歌ふう協奏曲
- ミクソリディア旋法のピアノ協奏曲
- 5声の協奏曲
- 組曲 G.
- 幻想曲
- アダージョと変奏
- 秋の詩
- トッカータ
- 弦楽四重奏曲 D.
- ドリア旋法の弦楽四重奏曲
- ヴァイオリン・ソナタ h.
- 6つの小品
- 5つの小品
- グレゴオ旋法による3つの前奏曲
- 3つの前奏曲
- 春
- 主の降誕への賛歌
- アレトゥーザ
- 感覚
- 日没
- 霧
- 雪
- ストロネルロを歌う女
- 反抗
- 舞踊への招待
- 5つの古風な歌
- 6つのメロディ
- 1.深い海の底で
- 2.捨て去り
- 3.朝の歌
- 4.貧しい心
- 5.あなたが望むなら
- 6.溜息
- 6つの詩
- 1.おお月の鎌[三日月]
- 2.ただようばらの香り
- 3.庭の真中で
- 4.昔のクリスマス
- 5.インディアンのセレナード
- 6.雨
- 6つの詩
- 1.夜
- 6.庭にて
- 4つのトスカナ地方のリスペット
- 森の神がみ
- 1.牧神
- 2.花園の音楽
- 3.エグレ
- 4.水
- 5.たそがれ
- 5つの詩
- 1.過ぎ去った日び
- 2.葬送の歌
- 3.夕べに
- 4.抱擁
- 5.終焉
- 4つの詩
- 1.夢
- 3.夕べ
- 4.古い歌に
- アルメニアの詩人の4つの詩
レスピーギ(RESPIGHI, Ottorino)の様々な楽譜を検索