トップページ > ボザ(BOZZA, Eugene)
ボザ(BOZZA, Eugene)
生年月日:
1905/04/04
没年月日:
1991/09/28
享年(満年齢):
86歳
出身地:
フランス
性別:
男
星座:
おひつじ座
音楽様式:
近・現代(19世紀終わり頃~20世紀)
「近・現代」様式では、作曲家たちはさらに自由で実験的な作品を発表するようになりました。20世紀を迎え、社会情勢の変化や科学技術の発達に伴い、これまでになかった響きや斬新な表現を求められたのです。これまでの「ロマン主義」の直接的で力強い表出性を持つ表現に対し、ドビュッシーらによる「印象主義」の作曲家は、ほのめかすような控えめな表現を特徴とし、光や風などのイメージの世界を表現しようとしました。一方でドイツ、オーストリアでは特殊な楽器奏法を用いた作品を書き、人間の内的な体験を表出しようとする「表現主義」と呼ばれる動きが起こりました。またこれらの傾向への反発や、急激な調性の崩壊に対する危機意識から「バッハに帰れ」を合言葉に、意識的にバロック時代の組曲などの形式を使用して古典的な形をとる「新古典主義」の音楽が作られるなど、20世紀の芸術音楽はそれまでにない多様性を生み出すことになりました。
(参考書籍:大人の音楽史入門、よくわかる!西洋音楽史)

ボザ(BOZZA, Eugene)の代表曲の楽譜を検索
- ローマの祭り
- 自由な変奏とフィナーレ
- スケルツォ
- 3人のソリストと司祭の朗読による叙情詩的幻想「ルクマーニの伝説」
- レオニーダ
- クラリネット協奏曲
- 森にて(ホルンとオーケストラ)
- 4本のフルートのための「夏山の一日」
- 4本のクラリネットまたは木管楽器のための「ソナチネ」
- 4本のサクソフォンのための「アンダンテとスケルツォ」
- 4本のホルンのための「組曲」
- 木管五重奏のための「スケルツォ」
- 木管五重奏のための「自由な主題による変奏曲」
- 木管五重奏のための「ペンタフォニー」
- 金管五重奏のための「ソナチネ」
- 金管五重奏のための「ビス」
- 打楽器アンサンブルのための「リズミック」
- 6本のクラリネットのための「ほたる」
- 管楽7重奏のための「4つの断章」
- 8つの楽器のための「室内小協奏曲」
- 木管八重奏のための「オクタンフォニー」
- 金管アンサンブルのための「英雄ファンファーレ」
- 金管アンサンブルのための「式典のための序曲」
ボザ(BOZZA, Eugene)の様々な楽譜を検索