ヤマハの楽譜ほか出版商品の情報サイトです。
トップページ > お客様サポート > 楽譜・雑誌等、出版物に関するよくある質問
絶版商品は購入できますか?
絶版商品につきましては、弊社に在庫が1点もなく取り扱いを終了している状態です。
全国の楽器店・書店等の店頭に在庫があればお買い求めいただくことができますが、店頭在庫は弊社で把握いたしておりませんため、恐れ入りますが楽器店・書店等に直接お問い合わせください。
なお、一部商品はインターネット書店で電子書籍版を販売している場合がございます。
品切れ中の商品は購入できますか?
弊社で品切れ中の商品でも、全国の楽器店または書店に在庫がある場合もございます。
また、一部商品はインターネット書店で電子書籍版を販売している場合もございます。
店頭在庫は弊社で把握いたしておりませんため、恐れ入りますが楽器店・書店等に直接お問い合わせください。
弊社での再入荷予定につきましては、このページの下段にあります窓口(お問い合わせフォーム)よりお問い合わせください。
付属CD、DVDなどの図書館館外貸出は可能でしょうか?
商品により可否が異なりますので、このページの下段にあります窓口(お問い合わせフォーム)よりお問い合わせください。
書影(書籍の画像)の使用は可能でしょうか?
商品により可否が異なりますので、このページの下段にあります窓口(お問い合わせフォーム)よりお問い合わせください。
読み聞かせ会を開きたいのですが、書籍を利用してよいでしょうか?
商品により可否が異なりますので、このページの下段にあります窓口(お問い合わせフォーム)より、下記内容をお書き添えの上、お問い合わせください。
・商品名
・商品コード(ISBNでも構いません)
・実施内容
※可能な範囲で、詳しく教えていただけますと幸いです。
「ヤマハのピアノえほん」が故障したようですが交換可能でしょうか?
ご心配をお掛けして申し訳ありません。ご購入時にはセットされている電池は「試用品」のため寿命が短い場合があります。音や光が弱くなったり、同じ音が鳴り続けるような故障と思われる症状が出た場合は、一度電池交換をお願いします。
それでも解消されない場合は、ページの下段にあります窓口(お問い合わせフォーム)より、お問い合わせください。
購入した楽譜 ・ 書籍の内容が間違っているようです。
大変申し訳ございません。
確認させていただきますので、お手数で大変恐縮ですが、下記情報をお書き添えの上、このページの下段にあります窓口(お問い合わせフォーム)よりご連絡いただけますと幸いです。
・商品名
・商品コード(ISBNでも構いません)
・不備内容
※可能な範囲で、詳しく教えていただけますと幸いです。
※ここでの回答の対象は、ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス/ヤマハミュージックメディア発刊の商品に限ります。
※全国のヤマハショップで購入された商品の場合でも、ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス/ヤマハミュージックメディア発刊でない商品は対象ではありません。
購入した楽譜を、演奏会などで使用してもよいでしょうか?
購入されたヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス/ヤマハミュージックメディア発刊の楽譜を「楽譜通りに」演奏される場合は、弊社にご連絡いただく必要はございません。
なお、弊社の楽譜使用の可否とは関係なく、著作権保護期間中の(著作権が消滅していない)楽曲を演奏会で演奏される際には、「演奏利用することの許諾」を「演奏権の権利者」から得る必要がございます。
それに伴い、「利用申請」と「使用料支払」が発生する場合がございますのでご注意ください。
※詳しくは、下記「著作権管理団体への著作権使用料支払い、利用申請について」をご参照ください。
楽譜通りに演奏するのではなく「変更を加えて演奏したい」場合は、次の問いの「購入した楽譜を、編曲して演奏会などで使用してもよいでしょうか?」をご参照ください。
■著作権管理団体への著作権使用料支払い、利用申請について
著作権保護期間中の(著作権が消滅していない)楽曲を演奏会やイベント等、公の場で演奏する場合、催しの主催者が著作権管理団体(JASRAC/NexTone)へ、利用申請を行う必要があります。
また、その催しが、【1.非営利】【2.無収入】【3.無報酬】の3つの条件を全て満たしていない場合には、上演権・演奏権に係る、著作権使用料の支払いが生じます。
利用申請、および著作権使用料の詳細については、下記の各著作権管理団体へお客様ご自身でお問い合わせください。
JASRAC(一般社団法人日本音楽著作権協会) https://www.jasrac.or.jp/
NexTone(株式会社 NexTone(ネクストーン)) http://www.nex-tone.co.jp/
※全ての権利楽曲が上記の著作権管理団体によって管理されているわけではありませんので、ご注意ください。
※管理団体で管理されていない楽曲は、その楽曲の権利者(音楽出版社や個人等)自身による管理となりますので、お客様ご自身で直接権利者にご確認ください。
※ゲーム音楽等、一部の楽曲では、著作権法で認められた場合を除き、演奏自体ができない場合がございますのでご注意ください。
購入した楽譜を、編曲して演奏会などで使用してもよいでしょうか?
このページの下段にあります窓口(お問い合わせフォーム)より、詳しい内容をお知らせください。
(「楽譜通りに」演奏される場合は、弊社にご連絡いただく必要はございませんが、前問の回答をご参照いただき、必要なお手続きをお願いいたします)
まずは、楽譜がヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス/ヤマハミュージックメディア発行の商品であることをご確認いただき、このページの下段にあります窓口(お問い合わせフォーム)より、下記内容をお書き添えの上、お問い合わせください。
なお、内容により回答に時間がかかる場合や、承認できない場合がございますので予めご了承ください。
・商品名
・商品コード(ISBNでも構いません)
・楽曲名
・変更内容
※各権利者への確認が必要になる場合がございますので、どのような変更になるかイメージできるように、編曲内容をできるだけ具体的にご記入ください。
(ご注意)
ご購入いただいた楽譜が、エレクトーンや吹奏楽用などに編曲されたもので「原曲」が存在し、その「原曲」が著作権保護期間中の(著作権が消滅していない)楽曲、かつ、弊社を除く著作権者が管理しているものについては、その「原曲」の権利者から「原曲」に関する「編曲許諾」を、お客様ご自身の責任と費用負担で取得する必要がございます。なお、編曲の許諾を得た場合でも、前問の「演奏利用許諾」が別途必要です。
※詳しくは、下記「編曲許諾について」をご参照ください。
■編曲許諾について
「編曲」については、下記の著作権管理団体では管理していないため、著作権保護期間中の(著作権が消滅していない)楽曲を編曲して演奏会やイベント等、公の場で演奏する場合には、お客様ご自身で「編曲権」の権利者(音楽出版社や個人等)に問い合わせて直接許諾を得る必要がございます。
JASRAC(一般社団法人日本音楽著作権協会) https://www.jasrac.or.jp/
NexTone(株式会社 NexTone(ネクストーン)) http://www.nex-tone.co.jp/
※該当曲がJASRAC管理曲の場合、JASRACホームページのJ-WID(ジェイ・ウィッド)にて編曲権の権利者が誰かを検索することができます。
また、該当曲のJASRAC作品コードを調べて問い合わせることで、権利者の連絡先を教えてもらうことができます。
J-WID(JASRACの作品データベース検索サービス): http://www2.jasrac.or.jp/eJwid/
JASRACインフォメーションデスク: TEL 03-3481-2125
※ゲーム音楽等、編曲や、公衆に対する演奏が認められていない(ただし著作権法で認められた場合を除く)楽曲が一部ございますので、ご注意ください。
※購入された楽譜でエレクトーンのイベントに出場されたい場合は、下記案内「ヤマハエレクトーンフェスティバルで必要となる楽曲の“ 著作権手続き ”について」もご参照ください。
https://jp.yamaha.com/files/copyright2023_8ea674be5e7f8336a41d34c3f8fd0ccb.pdf
複数人数で演奏する場合、人数分の楽譜を購入しなければいけませんか?
複数人数で演奏する場合、人数分の楽譜をご購入ください。
ただし、吹奏楽等の[フルスコア+全パート]のセット楽譜は、1つで複数人数が演奏できる商品となっておりますので、演奏する人数分のセット商品をご購入いただく必要はございません。
なお、プルト増し等の複製行為(コピー)を行う場合には、下記の手続きが必要となります。
パート譜等を複製する必要がある場合は、このページの下段にあります窓口(お問い合わせフォーム)よりお問い合わせの上、必要に応じてお客様ご自身で著作権管理団体へ複製許諾申請の手続きを実施してください。
なお、楽譜を権利者に無断で複製(コピー)することは、著作権法で定められた私的使用のための複製に該当する場合等を除き、著作権侵害にあたります。
購入した楽譜を、インターネットでのライブ配信などで演奏して使用してもよいでしょうか?
購入されたヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス/ヤマハミュージックメディア発刊の楽譜を「楽譜通りに」インターネットでのライブ配信で演奏される場合は、弊社にご連絡いただく必要はございません。
※インターネットでのライブ配信の際には、楽譜出典についての情報を、配信中およびアーカイブのテキスト等にてご提示いただければ有り難く存じます
なお、弊社の楽譜使用の可否とは関係なく、著作権保護期間中の(著作権が消滅していない)楽曲をインターネットでのライブ配信で演奏される際には、「インターネットでのライブ配信での利用することの許諾」を「インターネット配信に関わる権利の権利者」から得る必要がございます。
それに伴い、「利用申請」と「使用料支払」が発生する場合がございますのでご注意ください。
※詳しくは、下記「著作権管理団体への著作権使用料支払い、利用申請について」をご参照ください。
また、各配信アプリ運営サイトにてご案内されている場合は、そちらをご参照ください。
なお、弊社サービス「ぷりんと楽譜」「ヤマハミュージックデータショップ」でのダウンロード楽譜につきましては、各利用規約をご参照の上、ご利用をお願いいたします。
ぷりんと楽譜 利用規約:https://www.print-gakufu.com/about/1008/
ミュージックデータショップ 利用規約:https://yamahamusicdata.jp/terms/
■著作権管理団体への著作権使用料支払い、利用申請について
著作権保護期間中の(著作権が消滅していない)楽曲を演奏会やイベント等、公の場で演奏する場合、催しの主催者が著作権管理団体(JASRAC/NexTone)へ、利用申請を行う必要があります。
また、その催しが、【1.非営利】【2.無収入】【3.無報酬】の3つの条件を全て満たしていない場合には、上演権・演奏権に係る、著作権使用料の支払いが生じます。
利用申請、および著作権使用料の詳細については、下記の各著作権管理団体へお客様ご自身でお問い合わせください。
JASRAC(一般社団法人日本音楽著作権協会) https://www.jasrac.or.jp/
NexTone(株式会社 NexTone(ネクストーン)) http://www.nex-tone.co.jp/
※全ての権利楽曲が上記の著作権管理団体によって管理されているわけではありませんので、ご注意ください。
※管理団体で管理されていない楽曲は、その楽曲の権利者(音楽出版社や個人等)自身による管理となりますので、お客様ご自身で直接権利者にご確認ください。
※ゲーム音楽等、一部の楽曲では、著作権法で認められた場合を除き、演奏自体ができない場合がございますのでご注意ください。
ライブ配信ではなく動画アップロードの場合は、「動画のアップロードについて」をご参照ください。
以前購入したエレクトーン曲集の付属FDが壊れてしまいました。修理・交換してもらえますか?
ELシリーズ用のフロッピーディスク(以下FD)収録のデータに関しましては、誠に申し訳ございません。
数年前に国内外のメーカーのFDの生産完了を受け、弊社でもFDを在庫しておりましたが、2014年に在庫が無くなりましたため、お店のMuma、およびFD直送サービスのFD販売はすべて終了させていただいております。
またFDの破損に関しては、FDの磁性体は修理ができないため、Mumaでの再購入のご案内や曲集付属FDなどでは一部有償等で交換対応をしておりましたが、上記の理由により2014年に終了しております。
お客様のご希望に沿えず大変申し訳ございません。
ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
エレクトーン曲集に対応するFDは購入できますか?
HS、ELシリーズ用のデータ収録FDに関しましては、誠に申し訳ございませんが、国内外メーカーのFD生産完了を受けまして、「FDの修理・交換」および「Muma・FD直送サービスでのFD販売」を2014年にすべて終了させていただいております。
ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
ELシリーズ曲集の発刊予定はありますか?
すでにELシリーズ用データの制作を終了させていただいておりますため、曲集につきましてもELシリーズ用の新規発刊はございません。
なお、既刊の「STAGEA/EL共通曲集」のうち、ELシリーズ用MDR-5対応のものは、Muma、およびぷりんと楽譜、ヤマハミュージックデータショップにて、引き続きMDR-5対応データをご購入いただけます。
(一部の曲集は、楽譜もMuma、およびヤマハミュージックデータショップ(一部、ぷりんと楽譜)にてご購入いただけます)
ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
購入した楽譜を使用して、動画サイトにアップロードしてもよいでしょうか?
弊社発刊の楽譜を演奏された動画をアップロードされる際は、以下の【1】【2】【3】につきましてご遵守いただきますようお願いいたします。
【1】楽曲の著作権につきまして
まずは、演奏を予定されている楽曲の著作権を管理している著作権管理団体をお調べください。
(各管理団体が管理している楽曲については、下記のページからご確認いただけます )
◇JASRAC作品データベース検索サービス「J-WID」 (http://www2.jasrac.or.jp/eJwid/)
◇NexTone(http://www.nex-tone.co.jp/)→作品検索
YouTube、ニコニコ動画、Facebook、InstagramなどはJASRAC/NexToneと許諾契約を締結しており、動画の投稿者が個別にアップロードの許諾手続きを行う必要がなく、動画投稿サイト側で許諾手続きを行う形式が取られています。
そのためJASRAC/ NexTone管理楽曲であれば、これらのサイトへの動画投稿は問題ございません。
対象サイトについては下記のリンクからご確認いただけます。
◇JASRAC
https://www.jasrac.or.jp/info/network/ugc.html
◇NexTone
https://www.nex-tone.co.jp/copyright/faq.html
※なお、JASRAC/ NexToneが管理する邦楽扱いの楽曲ではない場合、上記の限りではございませんのでご注意ください。
【2】商品自体(=楽譜)のご利用につきまして
以下の2点につきましてご確認の上でのご利用をお願いいたします。
・楽譜の内容に変更を加えた演奏(フレーズやアレンジの追加、削除等)でのアップロードは、ご遠慮いただいております。
原則としてご購入時の楽譜、対応レジストデータの内容通りに演奏してください。
・使用する楽譜の内容に変更(フレーズやアレンジの追加、削除等)を加えて演奏する場合には、上記の「購入した楽譜を、編曲して演奏会などで使用してもよいでしょうか?」をご参照の上、ご対応ください。
原則としてご購入時の楽譜、対応データの内容通りに演奏される場合は、弊社にご連絡いただく必要はございません。
※アップロードの際には、『楽譜出典 : 「楽譜を収載している曲集名」』のように、出典についてご記載いただければ有り難く存じます。
【3】楽譜付属の伴奏CD(カラオケCD)を利用しての投稿について
楽譜付属の伴奏CD(カラオケCD)を利用して、動画サイトにアップロードすることをご検討の場合は、
お手数ではございますが、「ご使用になる楽譜の商品番号」「アップロードを検討している楽曲名」を、
このページの下段にあります窓口(お問い合わせフォーム)よりご連絡ください。
また、演奏の際に該当楽譜を利用するか、CDの音源のみを利用するかについても、お知らせください。
くわしくは「通販に関するよくある質問」ページをご参照ください。
【特約店様・書店様専用】各種お問い合わせ
くわしくは【特約店様・書店様専用】各種お問い合わせページをご参照ください。
お問い合わせフォーム (別ウィンドウが開きます)