ヤマハの楽譜ほか出版商品の情報サイトです。
このページでは、各地で開催している講座の日程や内容を紹介しています。「申し込みPDFはこちら」をクリックすると、参加申込書付きのご案内を見ることができます。こちらで内容の詳細をご確認ください。
※このページの参加申込書付きのご案内をご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。
お使いのパソコンにインストールされていない場合は、Adobe社のホームページよりダウンロードして頂きますようお願いします。
講師一覧
桐朋学園高校、大学音楽学部ピアノ科卒業。
全日本学生コンクール高校生の部入賞。NHK洋楽オーディション合格。全国各地でソロリサイタル、コンチェルト共演などの演奏活動や公開講座、コンクール審査、執筆活動など幅広く活躍。1992~93年、渡米しギロックに師事。
プラハでギロックを紹介するレクチャーコンサートを行う。
ヤマハミュージック・メディアホールディングスからは、ギロック「叙情小曲集」「ピアノ小品集」「ピアノ連弾作品集」と「チェコ連弾曲集」の校訂楽譜(CD付)を出版。
ギロックの「叙情小曲集」や「こどものためのアルバム」などのCDをフォンテックとビクターからリリース。
ドヴォルジャーク、ヤナーチェク、フィビヒなどチェコの作曲家のピアノ曲集を校訂した楽譜とCDを全音楽譜出版社やナクソスからリリース。その他ブルクミュラーやリストのピアノ作品集などのCDをリリース。
ハンナ社から楽譜“BASIC HANON”を出版。楽譜に準拠した動画を公開中
ピアノ音楽情報誌《ショパン》に「ギロック人と作品」連載
ギロック協会主宰。毎年ギロックオーディションを開催。https://gillock-association.jimdo.com
~ギロックが扉を開く バロックから近現代への重要な足がかり~
ご覧になりたい講座のボタンをクリックしてください。
■講座名 | ギロックで学びギロックで終わらないピアノ教育 ~ギロックが扉を開く バロックから近現代への重要な足がかり~ |
|
---|---|---|
■講師 | 伊藤 仁美 | |
■講座内容 |
子供から大人まで幅広い層に人気のあるギロックの作品は、今やピアノ作品の大きなレパートリーを占めています。 ギロックの作品そのものがバラエティに富み、とても魅力的なのは誰もが認めるところですが、ピアノ教育者ギロックの意図を掘り下げていくと、ピアノを学ぶ人にバッハやモーツァルト、ショパン、ドビュッシー、ラフマニノフなどを演奏するための足がかりを作ってくれるという指導的な側面が見えてきます。 本講座では、バロックから近現代のそれぞれの時代の演奏様式を取り入れた「叙情小曲集」「ピアノ小品集」「ピアノ連弾作品集」をご紹介します。 「叙情小曲集」では、サブタイトルに「ロマン派様式による叙情的前奏曲集」とあるように、ロマン派の作曲家の響き、エッセンスが凝縮された作品が全ての調性で描かれています。 「ピアノ小品集」では、バロック舞曲、カノンなどを使ってバッハに導いてくれる作品と、美しいペダルの入れ方が学べる新しい響きの作品が集められています。 また、初の連弾曲集となる「ピアノ連弾作品集」では、世界各地の多彩な様式の音楽をアンサンブル(1台ピアノ4手、6手、2台ピアノ4手、8手)で楽しみながら、より豊かな耳を育ててくれます。 ギロックの作品は、クラシック音楽の大切な基礎を、初歩から音楽として丁寧に学ばせてくれる、とても貴重な要素を持っています。ギロックで学びギロックで終わらないピアノ教育を、ギロックの貴重なメッセージと共にご紹介できれば幸いです。 |
|
■教材 |
●使用テキスト ギロック「ピアノ連弾作品集 CD付」伊藤仁美監修・校訂・演奏 (注文番号:GTP01100238/ 3,300円(10%税込)) ギロック「叙情小曲集 CD付」伊藤仁美監修・校訂・演奏 (注文番号:GTP01100707/ 2,530円(10%税込)) ギロック「ピアノ小品集 CD付」伊藤仁美監修・校訂・演奏 (注文番号:GTP01094732/ 2,310円(10%税込)) |