ヤマハの楽譜ほか出版商品の情報サイトです。
このページでは、各地で開催している講座の日程や内容を紹介しています。「申し込みPDFはこちら」をクリックすると、参加申込書付きのご案内を見ることができます。こちらで内容の詳細をご確認ください。
※このページの参加申込書付きのご案内をご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。
お使いのパソコンにインストールされていない場合は、Adobe社のホームページよりダウンロードして頂きますようお願いします。
講師一覧
宝塚市生まれ。名古屋在住。東京芸術大学作曲科中退。第10回インターナショナル・エレクトーン・コンクールでグランプリを受賞。
その後、キーボード・アーティストとして、山本寛斎の『ハローベトナム』をはじめ、国内外のイベントに出演。
作曲家としては、松竹映画『事件』やT V ドラマ『土曜サスペンス』の作曲を担当。鍵盤ハーモニカ歴は40年。
2006年、初のアルバム『ピアニキストMASA』をジャズピアニスト佐山雅弘とのデュオでリリースし、本格的に鍵盤ハーモニカデビュー!
その後、鍵盤ハーモニカのための作品を多数作曲。ストラップを使った「両手奏法」、「循環呼吸」、話すように微妙な口の変化を使って演奏する「モグモグ奏法」など、新しい奏法を世に送り出し、鍵盤ハーモニカの世界を牽引し続けている。
ここ数年、ピアノ曲集のアレンジ・作曲にも力を注ぎ、弾きやすくて温かいサウンドには定評がある。
東京・大阪・名古屋でレッスンをして後進の指導につとめている。名古屋音楽大学客員教授。
MASA ミュージックプランオフィシャルサイト http://www.masa-mp.com
★YouTube、HPのブログ、Facebookなどで、活動の様子が見られます。
ご覧になりたい講座のボタンをクリックしてください。
■講座名 | PLAY&TALK マサさんのピアノ作品集「My Songs」 | |
---|---|---|
■講師 | 松田 昌 | |
■講座内容 |
小学校高学年程度から大人のピアノ愛好者・ピアノ指導者の方たちが、クラシックでなく、ジブリでも、アニソンやJ-POP でもなく、美しいメロディーと素敵な和音の曲にふれ、ピアノを楽しんでいただけるように!との思いから作られた、~マサさんのピアノ作品集「My Songs」~を題材に、演奏法、作編曲法について分かりやすく説明する講座です。 【演奏法】 全体の構成の理解、フレーズと強弱・緩急の表現に始まり、曲ごとにポイントを説明します。 また、鍵盤のタッチに関することやペダリングの大切さにも言及します。 【作編曲法】 いろいろな伴奏の作り方、コードの押さえ方から、全体の対比・構成の仕方など、曲ごとに説明します。 【その他講座内容】 簡単に、ピアノソロ譜から鍵盤ハーモニカとピアノのDUO で演奏できるアレンジもあるので、必要に応じて講座内で解説します。 【収載曲】 ギリシャの小さな貝 / おしゃまな子猫 / どうしてる? / ノエル / 孤独 / ミニチュア・サンバ(書き下ろし曲) / 5月の風 / 道 / 彼方へ |
|
■教材 |
●使用テキスト 「マサさんのピアノ作品集「My Songs」」 (注文番号:GTP01101929 / 2,200円(10%税込)) |
■講座名 | 『もっと楽しむ鍵盤ハーモニカ』徹底攻略セミナー〔全2回〕 | |
---|---|---|
■講師 | 松田 昌 | |
■講座内容 |
鍵盤ハーモニカを楽しみたい方へ、もっと奥深い世界が広がる、松田昌先生の「鍵ハモ講座」です! ぜひ体験して、ご自分の可能性を拡げてください! 第1回【吹く楽しみを満喫するために!】 ①基礎練習のコツ!~ 腹式呼吸・強弱変化・タンギング ★基礎練習をサラッと行います。 ②歌うように吹くためのコツ!~フレーズの捉え方・微妙なタンギング・コブシ 第2回【アンサンブルを楽しむために!】 ①アンサンブルを成功させるコツ! ★聴く・役割を意識する ②両手弾きのコツ!~左手の使い方~・バランス |
|
■教材 |
●使用テキスト 「マサさんの もっと楽しむ 鍵盤ハーモニカ【模範演奏+ピアノ伴奏CD付】」 (注文番号:GTW01100159 / 3,300円(10%税込)) |