このページでは、各地で開催している講座の日程や内容を紹介しています。「申し込みPDFはこちら」をクリックすると、参加申込書付きのご案内を見ることができます。こちらで内容の詳細をご確認ください。
※このページの参加申込書付きのご案内をご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。
お使いのパソコンにインストールされていない場合は、Adobe社のホームページよりダウンロードして頂きますようお願いします。
講師一覧
お茶の水女子大学ピアノ専攻卒、同大学院修士課程ピアノ専攻および博士課程修了、ショパンのエディション研究にて博士号取得、博士(学術)。
元常磐大学教授、お茶の水女子大学非常勤講師。現在つくば国際短期大学基幹教員。ピアノ演奏にて茨城県芸術祭特賞、コンセール・アミ奨励賞を受賞。リサイタル、協奏曲、室内楽等の演奏活動のほか、ピティナ・ピアノコンペティション等、各種ピアノコンクールの審査員を務める。
2015年、茨城県の芸術文化発展に対する永年の功績に対して茨城県知事より感謝状贈呈。著書『ショパンの楽譜、どの版を選べばいいの?~エディションの違いで読み解くショパンの音楽~』をはじめ、ショパンに関する執筆多数。
~楽譜から見えてくる、本当のショパン像~
ご覧になりたい講座のボタンをクリックしてください。
■講座名 | ショパン最新エディション情報 エキエル版、他の版と何がちがう?
~楽譜から見えてくる、本当のショパン像~ |
|
---|---|---|
■講師 | 岡部 玲子 | |
■講座内容 | ショパン国際コンクールでも推奨されている「エキエル版」、いままでの版と何が違うのでしょう? ヘンレ原典版やペータース新版との違いは?これまで使っていたパデレフスキ版はどうすれば? 「原典版」「解釈版」「学習版」「校訂」「ヴァリアント」……などのキーワードを整理しながら、実際の演奏を交え、ショパンの楽譜の「見どころ」を解説。 ショパンの楽譜との向き合い方がわかれば、演奏・指導に自信が持てるようになります 1.「エキエル版」、何が違うのかまずは聴いてみましょう(講師によるピアノ演奏) 2.これまでの版と、譜面上で見比べてみましょう(各版、校訂方針の違いが端的に表れる箇所を比較) 3.どうして版ごとに違いが生まれるのでしょう? 4.楽譜から見えてくるショパン像とは? 5.ショパン国際コンクール出場者のエディション選択は? 6.ショパンの時代のピアノについて (ピアノ発展の歴史等) 7.ショパン国際ピリオド楽器コンクールについて (出場者のエディション選択) ※上記内容のなかで重点的に講義を行うことも可能です。ご要望に応じて調整いたしますので、ご相談ください。 |
|
■教材 | ●使用テキスト 『ショパンの楽譜、どの版を選べばいいの?..エディションの違いで読み解くショパンの音楽』 (注文番号:GTB01090097 / 2,200円(10%税込)) ●参考テキスト 以下のテキストとは違う版(出版社)でも、ご使用いただいている楽譜がありましたらお持ちください。 ●エキエル版 (1)A-1 バラード集 (GYP00074168 / 4,840円(10%税込)) (2)A-2 練習曲集Op.10/25/3つの新しい練習曲 (GYP00074740 / 6,050円(10%税込)) (3)A-7 前奏曲集Op.28/45 (GYP00074843 / 4,730円(10%税込)) (4)B-5 死後に発見された様々なピアノ作品集 (GYP00048688 / 4,730円(10%税込)) ●ヘンレ版 前奏曲集/原典版(改訂版・Mullemann編) (GYP00047227 / 3,410円(10%税込)) ●ベーレンライター版(輸入) 24の前奏曲 Op.28、前奏曲 嬰ハ短調 Op.45/原典版/フラム編/リットナー運指 (GYP00122917 / 定価 2,750円(10%税込)) ●パデレフスキ版 (1)ショパン全集Ⅰプレリュード<日本語版> (GTY01086458 / 2,310円(10%税込)) (2)ショパン全集Ⅱエチュード<日本語版> (GTY01086459 / 2,860円(10%税込)) (3)ショパン全集Ⅲバラード<日本語版> (GTY01086460 / 2,200円(10%税込)) ●ペータース版(輸入) 前奏曲集(新批判版・Eigeldinger編) (GYP00034960 / 2,970円(10%税込)) ※輸入楽譜の価格は2024年4月現在のものであり、為替の変動などにより予告なく変更されることがありますので、ご了承ください。 |