ヤマハの楽譜ほか出版商品の情報サイトです。
このページでは、各地で開催している講座の日程や内容を紹介しています。「申し込みPDFはこちら」をクリックすると、参加申込書付きのご案内を見ることができます。こちらで内容の詳細をご確認ください。
※このページの参加申込書付きのご案内をご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。
お使いのパソコンにインストールされていない場合は、Adobe社のホームページよりダウンロードして頂きますようお願いします。
講師一覧
山形市(株)富岡本店ピアノ教室所属。元ヤマハシステム講師。ピアノ講師としてこれまで累計約4300~4500名を指導。優秀な生徒を輩出するとともに、ヤマハ音楽振興会研修スタッフとして、国内外で研修を行い、また指導書・テキストの制作に携わる。
現在は、ピアノの指導を行いながら、「新版 みんなのオルガン・ピアノの本」(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)などピアノ教本の編集協力や全国各地で音楽指導法の講演・研修を行い、後進の指導にあたっている。
著書に「レッスンで困ったときに読む本」(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディング)など。
ピアノがもっと楽しくなる 音と表現を作る力を引き出そう
~はじめの一歩からブルクミュラーに入るまで~
ピアノ連弾でレッスンが劇的に楽しくなる
ご覧になりたい講座のボタンをクリックしてください。
■講座名 | ピアノがもっと楽しくなる 音と表現を作る力を引き出そう 「新版」みんなのオルガン・ピアノの本 活用講座 |
|
---|---|---|
■講師 | 高橋正夫・有泉久美子・石井なをみ・渡部一恵 | |
■講座内容 |
感性を磨き、表現の楽しさを教えるレッスンとは?小さなうちから構成やタッチ、イメージへの理解を深めること、それが、子ども自身が考え、ピアノの音で表現することにつながっていきます。 どんなに簡単な楽曲でも、正しく弾けるようになったところからがスタートですが、色彩のある音、感情のある表現ができるようになるには、どのような指導が必要でしょうか。 「新版 みんなのオルガン・ピアノの本」は、さまざまな情景や感情などを表現できる曲が、子どもに分かりやすいイラストとともに収載されており、演奏のためのヒントがたくさん散りばめられています。 知性と感性のバランスを大切にしながら、1 曲1 曲を深め、聞き手に届く「音楽」として仕上げていくためのレッスンをご紹介します。 |
|
■教材 |
●使用テキスト 「新版 みんなのオルガン・ピアノの本①」 (注文番号:GTP01100755/ 1,320円(10%税込)) 「新版 みんなのオルガン・ピアノの本②」 (注文番号:GTP01100751/ 1,320円(10%税込)) 「新版 みんなのオルガン・ピアノの本③」 (注文番号:GTP01100754/ 1,320円(10%税込)) 「新版 みんなのオルガン・ピアノの本④」 (注文番号:GTP01100748/ 1,320円(10%税込)) ●参考テキスト 「新版 みんなのオルガン・ピアノの本ワークブック①」 (注文番号:GTP01100706/ 1,320円(10%税込)) 「新版 みんなのオルガン・ピアノの本ワークブック②」 (注文番号:GTP01100749/ 1,320円(10%税込)) 「新版 みんなのオルガン・ピアノの本ワークブック③」 (注文番号:GTP01100867/ 1,320円(10%税込)) 「新版 みんなのオルガン・ピアノの本ワークブック④」 (注文番号:GTP01100750/ 1,320円(10%税込)) |
■講座名 | ~はじめの一歩からブルクミュラーに入るまで~ 「新版」みんなのオルガン・ピアノの本 ワークブック活用講座 |
|
---|---|---|
■講師 | 高橋正夫・有泉久美子・石井なをみ・渡部一恵 | |
■講座内容 |
リニューアルした「新版 みんなのオルガン・ピアノの本」に完全対応したワークブックの使い方をご紹介します。「ピアノを弾くのが楽しい」と感じられるように、各曲の学習ポイントを様々な角度から掘り下げていきます。レッスンのヒントが満載です! ♪楽譜どおりに弾くだけではなく、子どもの想像力を引き出すアプローチの仕方 ♪読譜に苦労しない、指導のポイント ♪楽譜を読み解く力を伸ばすコツ ♪よりよい演奏のために、ワークを使った奏法へのアプローチ |
|
■教材 |
●使用テキスト 「新版 みんなのオルガン・ピアノの本ワークブック①」 (注文番号:GTP01100706/ 1,320円(10%税込)) 「新版 みんなのオルガン・ピアノの本ワークブック②」 (注文番号:GTP01100749/ 1,320円(10%税込)) 「新版 みんなのオルガン・ピアノの本ワークブック③」 (注文番号:GTP01100867/ 1,320円(10%税込)) 「新版 みんなのオルガン・ピアノの本ワークブック④」 (注文番号:GTP01100750/ 1,320円(10%税込)) ●参考テキスト 「新版 みんなのオルガン・ピアノの本①」 (注文番号:GTP01100755/ 1,320円(10%税込)) 「新版 みんなのオルガン・ピアノの本②」 (注文番号:GTP01100751/ 1,320円(10%税込)) 「新版 みんなのオルガン・ピアノの本③」 (注文番号:GTP01100754/ 1,320円(10%税込)) 「新版 みんなのオルガン・ピアノの本④」 (注文番号:GTP01100748/ 1,320円(10%税込)) |
■講座名 | ピアノ連弾でレッスンが劇的に楽しくなる もっと知りたい!「先生と生徒の連弾」指導法 |
|
---|---|---|
■講師 | 渡部 一恵 | |
■講座内容 |
連弾をレッスンに取り入れることで、「各パートのバランス感」、「ダイナミクスのつけ方」、「テンポ感」等を養うことができます。「ソロでは、1曲を仕上げるのに時間がかかる…」といった生徒さんでも、既知曲を連弾で取り入れる事によって興味を持って取り組むことができ、音楽で必要な諸要素が学べます。
先生の演奏のサポートがある事で、音楽的に深める事ができ、耳から入る曲の全体像を知る事で、完成への目標感を見失わずに演奏する醍醐味を味わってもらうこともできます。
本講座では、連弾をいかにしてレッスンに取り入れるか、さらに、曲を作り上げていくプロセスをご提案します。また、各巻から曲を抜粋し、実際に連弾演奏を交えながら、曲の理解を深め、指導ポイントを明確にしていきます。普段のレッスンをより豊かにし、指導の幅を広げるためのコツをお教えします。 〈主な内容〉 ・各曲の導入方法、完成度を高めるための一工夫 ・レッスンでの時間配分や連弾を取り入れる頻度 ・各曲の指導ポイント(各巻から数曲を抜粋) |
|
■教材 |
●使用テキスト 「ピアノ連弾 レッスン・発表会で使える 先生と生徒の連弾1 ~バイエル前半程度~」 (注文番号:GTP01098033 / 1,980円(10%税込)) 「ピアノ連弾 レッスン・発表会で使える 先生と生徒の連弾2 ~バイエル後半程度~」 (注文番号:GTP01100236 / 1,980円(10%税込)) 「ピアノ連弾 レッスン・発表会で使える 先生と生徒の連弾3 ~バイエル終了程度~」 (注文番号:GTP01100040 / 1,980円(10%税込)) 「ピアノ連弾 レッスン・発表会で使える 先生と生徒の連弾4 ~ブルクミュラー導入程度~」 (注文番号:GTP01098034 / 1,980円(10%税込)) 「ピアノ連弾 レッスン・発表会で使える 先生と生徒の連弾5 ~ブルクミュラー終了程度~」 (注文番号:GTP01098032 / 1,980円(10%税込)) |