書籍
> ピアノ
すぐわかる!
4コマピアノ音楽史 ピアノの誕生~古典派編
4コマでわかるピアノの音楽史!
商品情報
商品コード
|
GTB01101427 |
発売日
|
2024年8月28日 |
仕様
|
A5判縦/112ページ
|
商品構成
|
書籍 |
JANコード
|
4947817300199 |
ISBNコード
|
9784636111187 |
著者
|
工藤 啓子 |
監修
|
小倉貴久子 |
楽器
|
ピアノ |
商品の説明
第1弾はバロックからロマン派初期まで。ピアノの歴史や仕組みを、作曲家の変遷や名曲の成り立ちとともに解説。4コマとわかりやすい解説で、“作曲家”と“ピアノ”と“音楽史”が一気につながる!
※本書は「すぐわかる! 4コマピアノ音楽史 ピアノの誕生~古典派編」(GTB01090093)と同じ内容です。
[目次]
■ざっくりわかる! ピアノ年表
■ピアノの製作者マップ
■ピアノの構造と各部の名称
■鍵盤楽器の歴史
ピアノ、フォルテピアノ、クラヴィーアって何?
鍵盤は、ビジュアル&デジタルな音のフォーマット
オルガンは鍵盤つきの管楽器
いろんな楽器に鍵盤をつけてみると・・・・・・?
クラヴィコードの魅力にあの大作曲家もハマった!
ヴァイオリンのように歌える楽器クラヴィコード
爪ではじいて音を出すチェンバロの音色の秘密
初期のチェンバロはイタリアで完成
各地で花開くチェンバロはバロック時代の花形楽器
■ピアノの誕生
どんな楽器を求めてピアノは作られたのか?
1700年頃フィレンツェでピアノ誕生
モダンピアノにつながるアクションはすでにできていた
ドイツでもピアノが誕生!ジルバーマンのピアノ
バッハのダメ出しによってピアノは改良された!
生涯にわたって鍵盤楽器を愛したJ・S・バッハ
ピアノに負けるな!製作者たちの創意工夫
ヘンデルもスカルラッティもピアノを弾いていた!?
父直伝の伝統から新時代へ!個性豊かなバッハの息子たち
バッハの末子クリスティアンは国際的な活躍で名声を獲得
ドイツからイギリスへ ツンぺの突き上げ式
ドイツからウィーンへ シュタインのはね上げ式
18世紀後半のイギリスでスクエアピアノが大流行!
■初期ピアノの時代(古典派前期)
3種の鍵盤楽器の生き証人ハイドン
ピアノとともに生きたモーツァルト
軽やかな響きがふさわしいモーツァルトのピアノ音楽
ウィーンの音楽家御用達ヴァルターのピアノ
演奏から楽器製作、楽譜出版までマルチタレント、クレメンティ
いろいろなペダルの仕掛けで音の表情を変える!
ハイドンのソナタはどの鍵盤楽器で弾けばいいの?
ハイドンとピアノたちシャンツとブロードウッド
目指すはよい趣味、熱き情緒とファンタジー
国際的に活躍! 古典派の作曲家たちの出会いと交流
■ピアノの進化(古典派後期)
若きベートーヴェンはウィーン式のピアノを愛用
エラールのピアノの音響がベートーヴェンに霊感を与えた
シュタインの娘ナネッテとシュトライヒャーのピアノ
ベートーヴェンの晩年をともにしたピアノたち
《エリーゼのために》は誰のために書かれたの?
洗練されたウィーンの奏法を確立 忘れられた作曲家フンメ
教材グレードの元祖ツェルニーとベートーヴェンが認めたクラーマー
ウィーンのピアノと、作曲家たち
ウィーンっ子シューベルトの「さすらい人」的ピアノライフ
■ピアノ演奏のあれこれ
ピアノ奏法の歴史(1)指使い 指と音楽表現の密接な関係
ピアノ奏法の歴史(2)装飾音 音を飾る以外の役割もある
ピアノ奏法の歴史(3)テンポ 数字では表せない緩急の妙
音律って何?純正な響きと実用性のはざまで
■コラム
小倉貴久子のピアノ講座(1) 強弱に頼らない表現方法
小倉貴久子のピアノ講座(2) 音楽職人ハイドンからの贈り物
小倉貴久子のピアノ講座(3) モーツァルトを現代ピアノで弾くとき
小倉貴久子のピアノ講座(4) ベートーヴェンがピアノに求めたもの
■監修者・著者・4コマ漫画について
【監修】小倉 貴久子(おぐら・きくこ)
東京藝術大学を経て同大学院ピアノ科修了。アムステルダム音楽院首席卒。日本モーツァルトコンクール優勝。1993年及び95年ブルージュ国際古楽コンクール優勝。CDを40 点以上リリース。 2013年文化庁芸術祭レコード部門〈大賞〉受賞。著書にカラー図解『 ピアノの歴史』(河出書房新社)。東京藝術大学古楽科非常勤講師。
【著者】工藤 啓子(くどう・けいこ)
音楽ライター・編集者。東京生まれ。武蔵野音楽大学音楽学学科卒。出版社勤務を経て、音楽書を中心に執筆・企画・編集に携わる。
【4コマ漫画】駿高 泰子(すだか・やすこ)
音楽雑誌や企業広告などを中心に活動中のイラストレーター。挿絵や表紙を手がけた音楽関係の書籍に『ベートーヴェン鍵盤の宇宙』(ナツメ社)、『クラシック・ゴシップ!』(ヤマハミュージックメディア)などがある。