>

  • 拡大画像を見る
  • 新刊
  • 予約受付中

ドラムの教科書 ver.2


かゆいところに手が届く、いたれりつくせりの教則本「教科書」シリーズがバージョンアップ!!
これがヤマハ入門教則のスタンダードだ!!

※予約期間中は、予告なく商品情報などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。

商品情報

商品コード
GTL01102701
発売日
仕様
菊倍判縦/104ページ
商品構成
教則本
JANコード
4947817310020
ISBNコード
9784636123265
楽器
ドラム

商品の説明

ヤマハが贈るオールカラー入門教科書の決定版「教科書」シリーズ。
定評のあるカリキュラムはそのままに、模範演奏をスマホやPCで視聴できるように
動画を再構築し、より学びやすくなりました。

ヤマハがこれまで蓄積してきた初心者のための入門教則本のノウハウを集約し、
最新の音楽や演奏スタイルに対応できるようにカリキュラムを構築。
プレイのための初歩の初歩から、楽曲を演奏するために必要な技術と知識をていねいにわかりやすく解説。

ドラムの教科書では、スティックの持ち方やドラムのセットアップの方法などの基礎知識から、
スティックでの叩き方やペダルを使ったバスドラムの鳴らし方など基本的な叩き方、
さまざまなリズムでのパターン練習、アクセントやゴーストノートなどを使った音楽的表現、
さらにはツインペダルやブラシなどを使ったプレイ方法、
実戦にも役立つルーディメンツまで丁寧に解説しています。
順番どおりに読み進めていけば途中で挫折することなく、
ドラムをプレイするために必要な技術と知識が確実に身につきます!

<本書の特徴>
★本文はオールカラーで写真や図が見やすくなっています。
★テーマごとに豊富なエクササイズを収載、つまずくことなく一歩ずつ上達できます。
★進度ごとにそれまでに学んだ技術や知識を使って演奏する「練習曲」を設けて、達成度を確認することができます。
★エクササイズや練習曲は動画対応で独学でも安心して学べるようになっています。
★巻末にはドラムのセッティングやチューニング、音楽用語辞典などを収載。

【CONTENTS】
Introduction 音を出す前に知っておきたいドラムの知識
ドラムセットの各部名称/スティックの種類と選び方/ドラムと一緒に用意したいもの/
スティックの持ち方/ドラムのセットアップ方法/ドラムセットの記譜法

Chapter 1 ドラムの音を出してみよう
ストロークの種類を覚えよう/スネアドラムを叩いてみよう/バスドラムを踏んでみよう/
ハイハットを叩いてみよう/タムを叩いてみよう/シンバルを叩いてみよう

Chapter 2 基本のパターンはここから
4分音符を使ったビート/8ビート/ビートの頭にクラッシュシンバルを入れて/練習曲1

Chapter 3 リズムのバリエーションを叩きこなそう
8ビート バスドラムのバリエーション/ハイハットオープンを取り入れる/練習曲2/
16ビート/練習曲3/クローズドリムショット

Chapter 4 フィルインを覚えて実践力アップ
1拍フィルイン/2拍フィルイン/4拍フィルイン/練習曲4

Chapter 5 ニュアンスを付けてより音楽的に
オープンリムショット/ハイハットのアクセント/ライドシンバルのアクセント/練習曲5

Chapter 6 3連・シャッフル・ハネ・6連!
3連系/練習曲6/シャッフル/練習曲7/16ハネ/練習曲8

Chapter 7 めざせ脱ビギナー! ダブルやゴーストを使いこなす
キックのダブル/ゴーストノート/ゴーストモーション/フットハイハット/フラム/クローズドロール

Chapter 8 テクニックを駆使 グルーヴマスターになる!
キックのダブルとゴースト/フラム付きフィル/フットハイハット付きフレーズ/練習曲9

Chapter 9 やっぱり基礎練! デイリートレーニング
スティックコントロール/メトロノームを使って/4wayインディペンデンス/ボリュームコントロール

Chapter 10 実践的な練習曲
練習曲10

Appendix 巻末付録:演奏に役立つ応用知識
ツインペダル/ブラシ/ルーディメンツ/チューニング/色々なセットアップ/
ドラムセットの種類と特徴/音楽用語辞典

※本書は2018年発刊の「ドラムの教科書 【DVD&CD付】」(GTL01095389)を再編集したものです。

予約受付中(11月26日 発売予定)
税込:2,420 円
  • Sheet Music Storeで購入
  • Amazonで購入
  • 楽天ブックスで購入
よくある質問
ページトップへ 特集ポータルページへ