毎月各楽器にフィーチャーして、おすすめの教本や作品をご紹介♪
楽器をこれから始めたい方、始めているけれどどのような楽譜を使えばよいのかお悩みの方、
こちらのページを参考に、レベルアップに向けて活用してみてはいかがでしょうか。
全6回を予定しています。どうぞお楽しみに!
ヤマハの楽譜ほか出版商品の情報サイトです。
※本ページに掲載しております商品の取り扱い状況は、各商品ページにてご確認ください。
最新更新日:2023年9月11日
毎月各楽器にフィーチャーして、おすすめの教本や作品をご紹介♪
楽器をこれから始めたい方、始めているけれどどのような楽譜を使えばよいのかお悩みの方、
こちらのページを参考に、レベルアップに向けて活用してみてはいかがでしょうか。
全6回を予定しています。どうぞお楽しみに!
フルートとは? クラシックからジャズ、ポピュラーと幅広い分野で独奏やアンサンブルで使用される木管楽器です。
吹奏楽では最高音パート、特に主旋律(メロディ)の担当の多い楽器です。
楽器のはしの歌口(頭部管)から息を入れ、管内の空気を振動させて音を出します。
初心者が悩みがちなポイントをゼロから指南。
パワーアップ吹奏楽!
フルート
著:立花 千春
楽器の基礎知識や持ち方やお手入れ法から、基本テクニック、そしてもっとうまくなるための10分でできる練習法、さらに合奏でもっとうまく合わせるための方法など……。 これ1冊で楽器の基本をマスターできる!
木管楽器の中でもリードがついていないフルート。「笛」とも呼ばれる楽器の魅力を引き出すには?
絶対!うまくなる
フルート100のコツ
著:細川順三
初歩からステージ演奏まで、この1冊で学べる!
「基本から学びたい」
「もっと音楽的に吹きたい」
「体を無理なく使いたい!」
そんな演奏者の悩みに、プロがしっかり応えます。
見て吹いて学ぶ。動画を見ながらいざ実践!
フルートをはじめよう
わかりやすいDVD付
初心者にわかりやすく、フルートの組み立て方、持ち方から始まり、吹き方へと、ていねいに教本で解説し、DVDで実演レクチャーします。始めてフルートを手にする人も、この教本があれば大丈夫です。そして、日々、練習時間がなかなか取れない人でも、15分、30分といった時間で区切った練習メニューをこなして行けば、フルートが吹けるようになります。楽器が吹けない時の練習方法も、必見!巻末には、レパートリーも掲載しています。
レパートリー(全15曲収載)
アメイジング・グレイス/ダニー・ボーイ(ロンドンデリーの歌)/さんぽ/ムーン・リバー/サマータイム/いつか王子様が/別れの曲/私のお気に入り/ジュ・トゥ・ヴ(あなたが欲しい)/白鳥/愛のあいさつ/メヌエット/セレナーデ/ガヴォット/夢のあとに
更にステップアップ!!
歌心溢れる名曲をフルートで
~ピアノと楽しむ名旋律~
ピアノ伴奏CD&伴奏譜付
壮大な「サウンド・オブ・ミュージック・メドレー」や、しっとり奏でたい「枯葉」、心にしみる「悲しみの水辺」など魅力的な楽曲が加わりました。
ピアノ伴奏譜とピアノ伴奏CDもついているので練習やイベントにもお使いいただける便利な1冊です。
収載曲:スマイル/糸/故郷/里の秋/浜辺の歌/翼をください/アメイジング・グレイス/愛の讃歌/アマポーラ/夜の女王のアリア/他全22曲
デュオに挑戦!
ハーモニーの練習に使えるレパートリー
フルートデュオ&ピアノ
やさしく吹けて美しく響くフルート・デュオ
ピアノ伴奏CD&伴奏譜付
初級者のためのやさしいアレンジで、フルートとピアノの3人のハーモニーの響きが美しいレパートリー。ピアノ伴奏CDは伴奏者がいない時や練習用にも便利。ピアノ伴奏譜も付いていますので、コンサートや発表会など幅広くご利用ください。
収載曲:いつか王子様が/歌の翼に/この素晴らしき世界/きよしこの夜/愛のあいさつ/日本の歌メドレー/ホール・ニュー・ワールド/夢路より/エーデルワイス/愛の喜び/エトピリカ/花は咲く/ユー・レイズ・ミー・アップ/悲しみの水辺/アメイジング・グレイス/全15曲
ケーラー, Ernesto
35の練習曲 Op.33フルート学習者に最も使われ、音楽大学の試験問題としてよく出題されているエルネスト・ケーラーの教則本。
スケールだけでなく舞曲や行進曲などあらゆる楽曲のスタイルを学び、基礎的な楽曲分析をしてこれらを、演奏できるようにする、基礎勉強に最適な教則本。
フルートとピアノ
プーランク, Francis
フルート・ソナタ
20世紀の最も偉大なフルート奏者、ジャン=ピエール・ランパルのために作曲された作品。作曲者自身のピアノ伴奏により1957年に世界初演された。プーランクの代表作であり、フルート曲の代表的レパートリーでもある。
フルートとピアノ
シュターミッツ, Karl
フルート協奏曲 ト長調 Op.29/ランパル編
シュターミッツ家は19世紀のチェコ出身の音楽家一族であり作曲者のカールはバイオリン奏者、作曲者としてヨーロッパ各地を歴訪する生活を送りました。この作品は明快で親しみやすいメロディーで知られています。
フルートとピアノ
ライネッケ, Carl Heinrich Carsten
フルート協奏曲 ニ長調 Op.283
ライネッケは、19世紀ドイツ・ロマン派の作曲家で若い頃はライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団の楽長、指揮者でした。この作品は最晩年1908年、84歳の時に作曲した熟練の作品でバイオリン協奏曲のようなドラマティックな展開で多くのフルート奏者に親しまれています。
フルートとピアノ
モーツァルト, Wolfgang Amadeus
フルート協奏曲 第1番 ト長調 KV 313/新モーツァルト全集版
多くの管楽器の協奏曲を残し、フルートのための作品も多いモーツァルト。この第1番はオランダの裕福な商人でフルートの愛好家であったフェルディナン・ド・ジャンからの依頼で作曲されました。当時のフルートはまだ楽器構造が不完全で音も取りづらく、作曲にも困難だったようだが、今日でも歴史に残る名作として現在も多くの奏者に愛されています。
他の輸入楽譜を見る(Sheet Music Storeへ遷移)
※現地価格改定・為替変動等により、掲載価格が変わる場合がございます。