yamaha

トップページヤマハの選んだ 吹奏楽100選ヤマハが選んだ 2020海外吹奏楽ベスト・レパートリー
> 23 リバーサイド序曲

23

リバーサイド序曲 Riverside Overture

ロバート・シェルドン Robert Sheldon

  • 出版社
    Alfred
  • Grade
    4
  • 演奏時間
    5:20
  • 曲想/ジャンル
    映画音楽的雰囲気のコンサート・ピース
  • 注文番号
    GYW00137334
  • 対象
    中学(上級)~一般
  • 用途
    コンクール、コンサート
  • 演奏可能人数
    25

▼ クリックで全画面表示する

YouTubeで試聴する

作曲者と作品について

 作曲者については《ホークアイ序曲》の解説を参照されたい。
イリノイ州の市民バンドのために書かれた曲だけあって、シェルドンにしてはグレードがやや高い作品。コンサートのオープニングにふさわしい明るく華やかな曲で、西部劇を思わせるような躍動感と推進力に溢れ、中間部にはロマンと情熱が感じられる。映画音楽のようなその親しみやすい雰囲気は、多くの聴き手の共感を得るに違いない。各楽器/セクションが独自に活躍する場面が多く、なかでも打楽器セクションのみのアンサンブルの場面、サクソフォーン・セクションが主導権を握る中間部の前半、そして再現部冒頭のピッコロとテューバのデュエットなどが聴かせどころとなるだろう。高校バンドには好適な内容だが、意欲的な中学校バンドにも取り組んでほしい。25名程度で明るいキャラクターの表現が得意なバンドであれば、コンクール自由曲としてもおすすめだ。

指導のポイント

 マルカートとレガートの表現がしっかり対比されると音楽が立体的に聴こえるはず。16分音符の同音連打が多用されているので、リズムが不正確になったり、響きが不明瞭になったりしないよう、ていねいに練習したい。長い音符の「抜き方」「保ち方」についての考察も、この曲では特に重要だ。
調性の変化が頻繁で、ほぼ4小節ごとに転調が行われる。そのため臨時記号がかなり多くなっているので要注意。

◆ 中心となるパート

ほぼすべてのパートが等しく重要だが、トランペットとスネア・ドラムが上手だと聴き映えするに違いない。

◆ 主要な楽器の最高音

トランペット主要な楽器の最高音
トロンボーン主要な楽器の最高音

編成についてのアドバイス

 編成はほぼ標準的で、ホルンは2パート。打楽器は6名で演奏可能。バンド全体で25~30名いれば無理なく演奏できるだろう。

こちらもおすすめ

スカイダンス Skydance
ロバート・シェルドン/Alfred
品番:GYW00133331
同じ作曲家による同レベルの作品。晴れやかで色彩的。