トップページ > ヤマハの選んだ 吹奏楽100選 > ヤマハが選んだ 2019海外吹奏楽ベスト・レパートリー
> 10 スーパー・スティッキー
- 10
-
スーパー・スティッキー Super Sticky
ラリー・ニーク Larry Neeck
-
- 出版社
- C. L. Barnhouse
-
- Grade
- 2
-
- 演奏時間
- 1:50
-
- 曲想/ジャンル
- セクション・フィーチャー
-
- 品番
- GYW00133785
-
- 対象
- 中学校~高校
-
- 用途
- コンサート
-
- 演奏に必要な最少人数
- 18
▼ クリックで拡大する
作曲者と作品について
ラリー・ニークはC. L. バーンハウスの看板作曲家のひとり。中学校のバンド・ディレクターを永年務めた経験を生かし、やさしく教育的効果の高い作品を150 曲以上書いている。コンサート・バンドのみならず、ジャズ・バンドや弦楽アンサンブルのための教育的作品も多い。打楽器のバチ( スティック) にちなんだタイトルをもつこの作品は、その名のとおり打楽器セクションを主役にしたマーチ。形式は単純なA-B-A、拍子は4/4 なので、「マーチ風の曲」といってよいかもしれない。打楽器セクションは特別な楽器やテクニックを使うわけではなく、通常のマーチの打楽器パートを通常より目立つようにした、という程度なので、気軽に取り組むことができる。基本的な奏法がしっかり盛り込まれているので、よい練習にもなり、打楽器本来の役割もしっかりアピールできるはず。新学期に新入生の前で演奏し、打楽器への関心を高めて部員勧誘に活用したいところだ。
指導のポイント
これも「マーチ」なので、マーチのスタイルに沿って演奏したい。ほとんどの音符にアクセント、スタッカート、テヌート等の指示が付記されているので、マーチの演奏の原則を学ぶには有効だ。連続する8分音符が詰まらないようにすることが、引き締まった演奏を実現するポイント。
◆ 中心となるパート
もちろん打楽器が主役となる曲だが、フルートが頑張ることで、明るく華やかな雰囲気が生かせるだろう。ピッコロを加えてもよい。逆にこの種の作品には珍しく、トランペットへの負担がきわめて少ないのが特徴。
◆ 主要な楽器の最高音
トランペット
編成についてのアドバイス
打楽器セクションはティンパニ、グロッケンシュピール、スネア・ドラム、バス・ドラム、シンバル、ウッド・ブロック、トライアングルが各1名。トライアングルは吊り下げておいてティンパニ奏者が演奏することも可能だ。バンド全体はクラリネットとトランペットが2パートずつで、他は各楽器1パート。演奏可能な編成はフルート1、クラリネット2、バス・クラリネットまたはバリトン・サクソフォーン1、アルト・サクソフォーン1、テナー・サクソフォーン1、トランペット2、ホルン1、トロンボーン1、ユーフォニアム1、テューバ1、打楽器6、計18名だが、フルートは多いほうが効果的だ。