yamaha

現代曲の概念を覆す!
21世紀の大作曲家カプースチンとは?

世界中の音楽ファンを虜にする秘密が明らかに!

カプースチンは1937年ウクライナ生まれ。
本格的なクラシックの素地の上に、スウィング・ジャズからビバップ、ラテン、ロックなどさまざまな語法やリズムを用い、さらに現代音楽の感性を取り込んだ独自の書法に到達しました。
この新しいピアニズムは類例を見ないものとして、多くの音楽ファンを魅了。日本でも、急速に人気を高めています。

カプースチン ピアノ音楽の新たな扉を開く

15年にわたって直接カプースチンと親交を持つ著者が、その音楽の特徴、人物、人生、エピソード、そして名曲紹介や演奏の際のポイントなどを解説。カプースチンファンはもちろん、新しい音楽に出会いたいクラシック/ジャズファンに、ぜひ知っていただきたい一冊です。

著者:  川上 昌裕
定価:  2,200円 + 税
仕様:  四六判縦 / 208ページ
商品番号:  GTB01094711
発売日:  2018年8月26日
ISBN:  9784636947113
カプースチン ピアノ音楽の新たな扉を開く を購入する カプースチン ピアノ音楽の新たな扉を開く をAmazonで買う カプースチン ピアノ音楽の新たな扉を開く を楽天ブックスで買う

試し読み (まえがきより)

ニコライ・カプースチンという作曲家の存在が、最近注目を集めています。
すでに10年前となる2008年には「世界中のピアノ・ファンを熱狂の渦に巻き込んでいる話題の作曲家」というコピーまで出ましたが、実際にピアノ曲から始まって彼の作品は次第に知られるようになり、今ではその音楽は世界中でよく演奏されるようになってきました。
いくつか例を挙げると、2011年のチャイコフスキー国際コンクールのピアノ部門で、第2位を獲得した韓国のソン・ヨルムがコンクールの二次予選でカプースチンの《変奏曲 作品41》を弾きました。
彼女はその後も自身の演奏会で何度も弾き、CD録音もしています。
また2013年の10月には、中国のユジャ・ワンがカーネギーホールでやはり《変奏曲》をプログラムに入れ、自身のリサイタルでもカプースチンの作品をよく演奏しています。同じ頃に、ロシアのアレクセイ・ヴォロディンも《ピアノ・ソナタ第2番》をプログラムに組んだリサイタルで世界を回りました。ヴォロディンはカプースチンから《ピアノ・ソナタ第19 番》を献呈されています。
このように世界の第一線で活躍しているピアニストたちが大きな舞台でカプースチンを取り上げるようになり、CD録音やリサイタルなどで演奏したアーティストの数はかなり多くなりました。
カプースチンの曲が生演奏やインターネット上で簡単に聴けるようになると、その存在はあっという間に世界に広まりました。そのスピードはかなり速かったと思います。
2018年の現時点で、YouTubeなどネットで聴ける演奏だけでももう数え切れないほどです。日本でもコンクールや音大の入試の課題曲にも取り上げられるようになり、ピアノ曲が他の楽器編成にアレンジされて演奏された例もあります。

作曲家カプースチンの大きな特徴の一つは、それまでのクラシック音楽には見られなかったジャズの新しい語法がさまざまな形で取り入れられたことでしょう。
19世紀末までにブルースやラグタイムがアメリカで発祥し、ジャズという新しい音楽が生まれました。多くの才能あるミュージシャンたちによってジャズはダイナミックに発展してきました。カプースチンは、同時代の作曲家としてその流れの中で発展し続けてきた音楽のさまざまな要素を、これまでにないやり方でクラシック音楽に取り込みました。
その音楽は生き生きとしたリズム、斬新なハーモニーに彩られています。
20世紀にはもちろんクラシック音楽にジャズや他の音楽の要素を取り入れた作曲家は存在しましたし、ジャンルの垣根を飛び越えた演奏家たちの活躍もありました。しかしその中で、カプースチンの存在はひときわ飛び抜けているように思います。それはすでに生み出された作品数の多さと、その音楽の多彩さにもはっきり表れていると言えるでしょう。

カプースチンはウクライナ生まれのロシアの作曲家です。モスクワ音楽院で研鑽を積んだピアニストでもあります。突然クラシック音楽界に現れたニコライ・カプースチンとはいったい何者なのか。そしてその音楽はどのようなものなのでしょうか。

私は長い間ピアノを専門に勉強してきましたが、ちょうど2000年頃にカプースチンという作曲家の存在を知ることとなり、その素晴らしい音楽に感銘を受けてやがてその作品を演奏するようになりました。
それから約20年が経ちましたが、その間、この作曲家に会いにロシアへ何度も足を運び、また楽譜の校訂出版も手がけたため、約15年にわたってほぼ途切れることなくメールのやり取りもしてきました。それはこの特異な作曲家の考えを直接知ることができる貴重な経験でもありました。

参考演奏

ニコライ・カプースチン 1937年ウクライナのゴルロフカに生まれる。6歳上の姉のヴァイオリンの先生に最初にピアノの手ほどきを受け、ピアノと作曲への興味を持ち始める。ピアノで本格的な修行を続けるため14歳の時にモスクワへ行くことを決心。モスクワ音楽高等学校で名教師A.ルッバーフに師事し、その後モスクワ音楽院ピアノ科に入学してA.ゴリデンヴェイゼルのクラスで5年間学ぶ。高校時代にアメリカのラジオ放送「ヴォイス・オブ・アメリカ」でジャズを聴いて強く心を引かれる。この頃から作曲を始め、57年には自作の『コンチェルティーノ 作品1』を公で初演奏、ジャズ・クインテットでの活動も始める。61年に音楽院を卒業すると同時にオレグ・ルンドストレーム率いるジャズ・オーケストラのメンバーとして、作曲家・ピアニストとして活躍。72年~77年はカラムイシェフのシンフォニック・バンドで、77年~84年は国立映画音楽オーケストラで活動した後、84年に公の演奏活動を退いて作曲家として独立。生涯にピアノ曲やオーケストラ、ビッグバンドの曲、室内楽作品など全161の作品を生み出し、多数の自作自演の録音を残した。2020年7月モスクワにて死去。

川上 昌裕(かわかみ・まさひろ) 1965年、北海道旭川市生まれ。東京音楽大学ピアノ演奏家コース、及びウィーン・コンセルヴァトリウムを首席で卒業。NHK『FMリサイタル』、『名曲リサイタル』、『名曲アルバム』ほか数多くの番組に出演。現在は、東京音楽大学准教授として後進の指導にあたりながら、ピアニストとしてコンサート活動やテレビ・ラジオへの出演、公開講座、講演、執筆、楽譜の編集出版、コンクール審査など多方面に活躍中。これまでにCD『バラキレフ&スクリャービン』、『メトネル 嵐のソナタ』、『カプースチン ピアノ作品集(1)~(3)』、〈カプースチン ピアノ作品全曲録音シリーズ〉『ピアノ・ソナタ第10番、6つの小品ほか』など10枚のアルバムをリリース。特にロシアの作曲家メトネル、カプースチンの作品普及や演奏において世界から高い評価を受け、カプースチン氏からはピアノ曲を献呈されている。これまでにピアノ協奏曲第3番、第6番を含むカプースチンの30作品以上の世界初演、世界初録音を果たしている。著書に『ピアニストは、進化する』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)などがある。

YAMAHA 輸入楽譜専門サイト 
カプースチン特集

現在発売されている楽譜や川上昌裕氏によるカプースチン本人インタビューの記事など貴重な情報が満載です。こちらもぜひご覧ください。